めんどくさい書面手続きがスムーズになる!?デジタル庁発足!!🙌
いきなりですが、9月1日に新しい庁が発足されるのを皆さんはご存じでしょうか?🤔
国や地方自治体のデジタル化を目指すことを目的とした
デジタル庁が発足されます!!👏
参照:https://note.digital.go.jp/n/nefb0c246a4db
デジタル庁ホームページ
https://www.digital.go.jp/
デジタル庁の主な役割は、これまで各省庁がそれぞれ独自に進めていた行政のデジタル化を一元的に推進することが主な役割のようです。😁
そのため、関連する政府の予算や人材などを集約し、各省庁・地方自治体との調整も行っていくようです。☘️
なぜデジタル庁のような省庁ができたかというと先進国の中でも日本はIT後進国と呼ばれているからです。
日本がIT後進国と呼ばれているわけ、デジタル化が遅い理由が3つあります。
一つ目は書面や押印を前提とする制度と手続き
二つ目は行政機関でのデジタル人材の不足
三つ目は行政間でのシステムが違うことでデータ連携できない
これら3つの課題を解消する必要があるみたいです。
デジタル庁ができることによってこれらの課題を解消し、
今までバラバラだった国と地方自治体のシステムを統一化することで今まで複雑だった各種手続きが簡素化されると期待されています。😊
具体例を上げると、
複数手続きのワンストップ化
オンライン診療
効率的なワクチン接種
書面押印などの見直し
公務員のテレワーク
マイナンバーカード運転免許証や健康保険証との一体化
オンライン教育
教育ビッグデータの活用
しかしながら手続きが簡単になる一方懸念点もあるようで、
個人情報保護の問題が取りだたされています。😵💫
みなさんも記憶にあるかと思いますが、マイナンバーカードのデータが流出していた事件も起こったりしていましたよね
政府による個人情報の一元的な管理連携が進めば利便性も向上する中でデータ流出や不正利用のリスクは高まります。
このように色々と課題はたくさんありますが、デジタル庁が掲げる
「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」
これが現実になれば私達の暮らしも豊かになりますし、いち早くシステム化してもらうことでめんどくさい書面手続きが簡単になるので期待しています。😆
以上、ぷりん🍮でした。
では、また( ´ ▽ ` )ノ
0コメント