経営とはコラボ!女性経営者向山かおりさんや企業が大事にしているブランディング戦略
最近YouTubeなどでコラボレーションしている動画をよく見かけますよね📺
(画像元:https://www.google.co.jp/amp/s/www.lifehacker.jp/amp/2014/09/140911_collaboration.html)
直近だと株式会社出前館がトップYouTuberのHIKAKINさんとはじめしゃちょーとコラボしていましたね😆✨
(画像元:https://www.google.co.jp/amp/s/realsound.jp/tech/2021/11/post-893764.html/amp)
新宿駅も一面HIKAKINさんとはじめしゃちょーの広告でした!
さまざまな企業がコラボレーションをして、お互いのマーケットをシェアしたり、長所を活かし合ったりしています✨
私の友人の女性経営者の向山かおりさんも、経営はコラボレーションだと仰っていたことがあります🙌
向山かおりさんは、株式会社を立ち上げられ、現在はオーガニックショップとヘアサロンを経営されており、月収7桁を稼がれていられる女性経営者です😆✨
今もなおさまざまな経営者の方々とコラボレーションをしてプロジェクトの立ち上げや事業拡張のためハードワークをされていらっしゃいます。
では、なぜ経営とはコラボレーションなのか?
数多くのコラボを実現している企業『株式会社ポケモン』を例に見てみましょう🙌
(画像元:https://corporate.pokemon.co.jp/aboutus/message/)
株式会社ポケモンには、明確なブランド軸があります✨
『ポケモンという存在を通して、現実世界と仮想世界の両方を豊かにする』
その軸を離れた事業には一切手を出さないそうです。
ポケモンの原点はゲームで、そこから様々な企業とコラボレーションしてカードゲームやPokémon GO、アニメ化もされています😆✨
ゲームをすると初めての街で必ず
「かがくのちからってすげー」と言うおじさんがいるのをご存知でしょうか?
クラウド化、Pokémon GOのリリース、ARなど新しいテクノロジーを使って遊びに活かしていく、子どもたちをびっくりさせたいという姿勢を貫いています✨✨
最近でいうと『Pokémon GO』が世界的な大ヒット
サービスが始まりました🎶
Pokémon GOは『Ingress』というゲームが元になっています!
株式会社ポケモンCOOの宇都宮氏は、
「Pokemon GOはINGRESSがもとになっている。INGRESSがないとできなかった。INGRESSはめちゃくちゃ面白い。でも難しすぎて、もったいないなと思った。そこを簡単にシンプルに楽しんでもらおうと、できたのがPokemon GO」
(参考から引用)
また、ポケモンカードはマジックザギャザリング、ポッ拳は鉄拳が元となっていえ、それぞれの良さをポケモンと繋げることで子どもたちにも分かりやすく伝えています😊
『名探偵ピカチュウ』という実写版の映画も一歩間違えるとブランドを毀損しかねないリスクの高いチャレンジだったと宇都宮氏は語っていました。
どれだけの大企業でも、さらに新規開拓を力を入れて大きくリスクの取ってチャレンジしています✨
向山かおりさんもご自身の事業を拡大していくために大きくリスクを取って、仲間を勝たせていくという姿勢を貫いていらっしゃいます😊✨
その姿がこれから大きな成果に繋がるのだと、私は思っています!
(画像元:https://yadon.my-kagawa.jp/pr.php)
また、ポケモンは地方自治体などともコラボしていて、最近ですと地域に合ったマンホールを提供したり、イベントなどを行なっています😆🎶
宇都宮氏は以下のように語っています
「各都道府県や自治体に無料でポケモンを使っていいよ、という包括的な取り組みをしている。香川県が『やどんのうどん』的なノリで始まった笑 香川は水不足になりやすいという課題があるのに、あくびをすると雨が降るというやどんの特性も合っている。やどんとうどんグッズもたくさん生まれているが、全部、こういった取り組みは無料でやっている。和三盆や印刷会社さんなどから、面白いプロダクトがどんどん生まれる」
(参考から引用)
鳥取砂丘で行われたイベントでは、なんと!!
10万人が集まり
宿泊施設が100%埋まった✨
という異例の事態に🤣
しかも、鳥取空港の乗降客数が
歴代一位を更新🥇
ダジャレから始まった事業を大爆笑しながら、さらに色々なところと提携していらっしゃるそうです😆✨
(画像元:https://kenjins.jp/magazine/expert-interview/3486/)
いかがでしたでしょうか?
今回は株式会社ポケモンを例に、経営とはコラボレーションだということについて話しました🙌
様々な企業や地域がコラボレーションすることで、お互いのマーケットを共有することや、事業拡大のヒントを得ることができます✨
そして、その先に地域の活性化や新規顧客の獲得、お互いの事業拡大が見込めるようになります😆✨
最初向山かおりさんから、経営とはコラボレーションだとお伺いした時は、正直意味が分かりませんでした😂笑
しかし、様々な企業の活動を見ていくうち、向山かおりさんが事業を拡大していらっしゃる姿を見ているうちに、何となくですがその凄さと素晴らしさがわかってきた気がします🎶
そのための目標設定や理念が大事で、株式会社ポケモンのように自身のブランド軸をしっかり持ち、そこに向かってブレないことが大切だと学びました😆✨
私自身も、様々な経験、体験を通して人生を謳歌する、誰もが憧れるようなかっこいい大人を目指して、これからも出会いとコラボを大切に仕事をしていきます🎶
以上、ぷりんでした🍮
ではまた( ´ ▽ ` )ノ
参考
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO45759520W9A600C1H56A00/
https://news.line.me/articles/oa-rp24814/b139d2d004f3
0コメント