夢は大きく描け!!女性経営者向山かおりさんに聞いた目標を決めるために大切なこと

さて、みなさんは2022年どんな年にしていくか既に明確になっていますか?
人によっては年末に1年の行動計画を立てて既に行動に移されている方もいるかもしれません。

しかし一方で、中々決まらずにただ何となく2022年がスタートしてしまった方も多いかと思います。

どちらかが正解で、どちらかが不正解という話ではありませんが、
どうせ同じ1年を過ごすのであれば、どこを目指すのか方向性だけでも決まっていた方が良い気がしますよね😊
しかもそれが自分にとって楽しいことや嬉しいことなら尚更これからのモチベーションに繋がります✨

とはいえ、大きく目標設定といってもどういう風にしていいか、そもそも何から始めて良いのか分かりませんよね😂

ということで、今回は私が友人の向山かおりさんから聞いた目標設定のポイントをご紹介しようと思います🙌
(画像元:https://takigamiaju.com/2021/12/13/nenmatsu-nenshi-sugoshikata-kaiun/)

向山かおりさんは、元々みずほ銀行で営業トップ!!
さらに、ワールドビジネスサテライトにもご出演されるなどの経歴をお持ちの方です。
現在は株式会社を設立され、素敵なヘアサロンとオーガニックショップを経営されていらっしゃる女性経営者です。

そんな方が実践している目標設定のポイント!
気になりますよね?😁

①紙に書き出す✍️

まず紙に書き出すことをするといいそうです📖✍️
やりたいことリストを箇条書きするだけでも良く、とくかく頭で考えていることをひたすらにアウトプットする😆

ここで大切なのが考え方を変えることです✨

″できるできない″

↓↓↓

″やりたいかやりたくないか″で考える!!


人の脳みそはとても賢く考えていることを実現しようと働くそうです。
「できないできない」と考えているとそれが実現するし、「できるできる」と考えるとそれを実現するように頑張るそうです💪

だから、まずはできるかできないかは一旦横に置いて、自分が本当はどうなりたいのか、何がしたいのかできるだけたくさん書き出すといいそうです!!
(頭のネジを一本外すくらいが丁度いいそうです🤣)

それを何のためにやりたいのかまで深掘りすると自分の軸が見えてきて、自分が本当はどうなりたいのか目的が明確化されます!

②具体的な期限を設定する🗓

紙に書き出したら、そのやりたいことリストに期限を設けるそうです🙌

せっかく書き出したものを良かったで終わらせずに、具体的な期限設定をして、行動タスクに落とし込む。
いつ達成したいのか明確化することで、今度は今自分が一体何をすべきなのか明確になります✨

③人に宣言する📣

紙に書き出して、具体的な期限を設定したら最後に人に宣言するそうです✨
自分との約束を守ることが大前提ですが、相手と約束を取り付けることでより強い誓約になります。

また、自分の言葉は誰よりも自分の脳みそが1番聞いているので、脳みそがアウトプットしたことを実現しようと働き出します!

以上の3つが目標設定をする上で大切なポイントです✨

向山かおりさんは、今でも毎月自分の将来の目標設定を紙に書き出されているそうです。
こういうコツコツとした地道な作業こそが大切だと実体験として体感しているから続けていらっしゃるんでしょうね😊

私自身も2022年は仕事もプライベートも色々なことにチャレンジをして飛躍する年にすると決めました😆✨
そのための行動計画をしっかり練ります!

以上、ぷりんでした🍮
ではまた( ´ ▽ ` )ノ


ぷりんのblog

最近話題のトレンドや気になったこと、読んでみた本の感想、行ってみてよかったお店などを毎日紹介していきます。 読者の方々の日々の気付きや学びになればと願っています。

0コメント

  • 1000 / 1000