女性経営者の向山かおりと資本主義の父渋沢栄一との共通点とは⁉️
以前、友人の向山かおりさんとお話をさせていただいた際、毎日読書の時間を設けていると仰っていました🙌
経営者として、知識を付けていくことはとても大切であるそうです🎶
向山かおりさんは現在、株式会社ANの運営やヘアサロン、エシカルオーガニックショップを経営されていらっしゃる女性経営者です😆✨
さらに事業拡張に向けて、様々なプロジェクトに携わっていて、今も現役でバリバリでハードワークをされていらっしゃいます✨
そんな向山かおりさんですが、読書は毎日時間を作って欠かさないそうです🎶
初めてお会いした時に、願望は知識だと仰られていて、本を読んでたくさん知識をつけて願望を広げるといいよとアドバイスをいただきました👍
それから私も見習って、少しずつですが読書をする習慣をつけてきました😤
最近読んでいる本は、渋沢栄一の『論語と算盤』です✨
渋沢栄一といえば、資本主義の父と呼ばれお札にもなったことのあるすごい人です💁♂️
しかし、逆にそれくらいしか知識がなく、具体的に何をした人なのかは知りませんでした😂笑
本書では、以下の2つを主題として述べられています📚
①『論語による人格形成』
②『資本主義の利益追求』
論語と算盤(道徳と経済)は、調和することが大事である。
金銭には罪はない。と述べられています✨
自分の利益が欲しくて働くのは、一般的であり当たり前です🙆♂️
しかし、経済活動とは社会のためになる道徳に基づかないと長くは続きません🙅♂️
「自分さえよければ、他はどうなってもいい」という考えは危険ですよね😂笑
しかし、だからといって「社会のために、自分の利益を減らせばいいんだ!」という考えになると、社会はどんどん衰退していきます😅
つまり、
自分の利益のためだけに働くのではなく、
社会のためにと貢献していくこと、
この2つがいい塩梅でバランスを取ることが長く続けるために必要であると渋沢栄一は言っています✨
向山かおりさんも同じようなことを仰っていて、
「経営は人と人を繋ぐ仕事で、ありがとうの対価でお金をもらう」
まさに論語と算盤だなと感じました🙌
経営者という観点だけてはなく、イチ社会人として社会貢献をしたり、自分の収入を上げるために一生懸命働くことは大切だと思っています😊
以上、ぷりんでした🍮
ではまた( ´ ▽ ` )ノ
0コメント