意外と知らない?光回線のあれこれ【その③】
今回は、『光コラボ』について説明していきます!
光コラボレーションとは、
インターネットを使う際、従来のNTT東西が提供していたフレッツ光を、プロバイダに対して光回線を卸販売し、プロバイダ独自のサービスと合わせて販売できるようになったことを指します✨
(画像元:https://selectra.jp/telecom/guides/knowledge/hikaricolabo)
また、光コラボだけでもこれだけの種類のものが存在しています!
(画像元:https://internet-all.com/flets-hikari-tenyou/)
代表的なものとして、
・ドコモ光
・ソフトバンク光
・@nifty光
などがあります🙌
現在では、フレッツ光から光コラボへ乗り換える人が多くなってきています。
では、なぜフレッツ光から光コラボへ乗り換える人が増えているのでしょうか?🤔
メリット✨
①光コラボ事業者・プロバイダが提供する独自のサービス・特典を受けることができる。
例えば、ドコモ光とソフトバンク光をそれぞれ受けられるサービスや特典を挙げると、
・ドコモ光
最大20,000円キャッシュバック
工事費完全無料
dポイントプレゼント
・ソフトバンク光
代理店の独自キャッシュバック
他社乗り換え時の違約金負担(最大10万円)
工事費が実質無料
代表的な2社でもだいぶ違いがありますね🤔
②月額費用が安くなる
ドコモ、au、ソフトバンクのいずれかと契約をしてスマホを使用している場合、光回線とスマホをセットで契約することで、様々なセット割が適用されます。
また、請求元や問い合わせ窓口なども一元化されるため管理がしやすくなります☘️
③インターネット回線とプロバイダをまとめて契約できる
今までフレッツ光では、回線事業者と接続事業者で2回契約をする必要がありましたが、光コラボにすることで、その手間を省くことができます🙌
②と同じように一元化され管理がしやすいのがメリットです!
プロバイダによっても受けられるサービスや得られる特典が違うので、契約をする際は参考の一つになるかなと思います☺️
個人的にはスマホと同じところで契約することで、電話料金や電気代、インターネット料金の割引を受けられるのでオススメです😆✨
しかし、実はドコモ光、ソフトバンク光とauひかりで違いがあるので注意が必要です🙋♂️
次回はそこの違いをご紹介します!
以上、ぷりんでした🍮
ではまた( ´ ▽ ` )ノ
0コメント