国立科学博物館でのび太の名がついた恐竜の足跡が展示!?

皆さんはのび太の名前がついている恐竜足跡の化石があること知っていますでしょうか?


その化石は中国の四川省の約1億2500万年前の白亜紀の岩石から見つかりました☘️

足跡は長さ約30センチの3本指で、かぎ爪があり、二足歩行した獣脚類の仲間だそう🦕

足跡の大きさから、恐竜は全長約4メートルと推定されており新種だそうです。


なぜ化石の名前にドラえもんに登場する「のび太」の名前がついているかというと、

発見した研究者が昨年公開された映画「ドラえもん のび太の新恐竜」で、

のび太が恐竜を名付ける場面から「のび太の夢をかなえたい」と考え、今年7月に論文で発表しました📖


学名はラテン語の文法でつけられ、のび太に人名を示す「i(イ)」をつけて


ノビタイ」✨


自分の発見したものに名前をつけれるってロマンがありますよね😁

参照:https://www.asahi.com/articles/ASP764KGSP72PLBJ002.html


そんな「ノビタイ」の恐竜の新種足跡化石「エウブロンテス・ノビタイ」のレプリカ(複製品)の展示が30日、東京・上野の国立科学博物館で始まっているようなのです😳


しかも科博の展示は12月12日まで🙌

展示場所は地球館1階の一角で、常設展の入館料で見ることができます☘️


上野の国立博物館自体私は行ったことがないのでこれを機に行って見てみます🚶‍♂️


以上、ぷりんでした🍮

ではまた( ´ ▽ ` )ノ

ぷりんのblog

最近話題のトレンドや気になったこと、読んでみた本の感想、行ってみてよかったお店などを毎日紹介していきます。 読者の方々の日々の気付きや学びになればと願っています。

0コメント

  • 1000 / 1000