変わり続ける渋谷、今回の工事はどんなもの?🤔

みなさんご存じだったかと思いますが、23日、24日にJR東日本の山手線内回りの池袋―大崎駅間で終日運休になっていました☘️
なぜ大勢の人が利用する休日に内回りだけ運休していたかというと、


JR山手線渋谷駅のホーム拡幅のための線路切り替え工事を行っていたからだそうです👷


この工事は2015年から継続している渋谷駅改良工事の一環で、内回りの線路のうち、約480メートルの区間を東側に最大約4.2メートルずらし、ホームを拡幅する工事だったそうです。


工事は無事完了してtwiterなどで報告されていました😁

実際に画像を工事前と後で見比べてみるとかなりホームのは幅が広がっているのがわかります🤩


将来的には外回りの線路も西側へ移動させ、現在別々のホームから乗り降りしている内回りと外回りを、一つの島式ホームから乗り降りできるようになるようです。


島式ホームっていう言葉がわからなかったので調べてみると、
わかりやすい記事があったのでそちらで紹介していました。

今まで内回りと外回りのホームが分かれているものが将来的に合体して幅広いホームになるということらしいです。


渋谷駅は人の移動が多いので使いやすくなりそうですね🚶‍♂️


ちなみに2027年まで再開発プロジェクトは続くようです☘️

まだまだ渋谷の再開発は止まらないようで楽しみですね🚧


そうそう先日私も渋谷に立ち寄りましたが、中央改札口の場所が変わっていたり、駅内の道が変わっていたりとしていて、迷ってしまいました😂


みなさんもお気をつけて😁


以上、ぷりんでした🍮

ではまた( ´ ▽ ` )ノ

ぷりんのblog

最近話題のトレンドや気になったこと、読んでみた本の感想、行ってみてよかったお店などを毎日紹介していきます。 読者の方々の日々の気付きや学びになればと願っています。

0コメント

  • 1000 / 1000