女性経営者向山かおりさんが大事にしてきたパラレルキャリアとこれからの社会

こんにちはプリンです☺️

めっきり冷え込んできましたね。

ちょうどこの前知人の経営者である向山かおりさんとお話しさせて頂く機会がございまして、その中で最近のあるニュースの話題になりました。

それはYouTubeを収入基盤として稼がれているユーチューバーの方々の多くが今年に入って収入が激減してしまったそうです。

ある人気ユーチューバーさんは昨年に比べて、今年の収益はなんと10分の1まで減ってしまったそうです。

因みにその原因の一つとして、YouTubeを収入基盤として発信されているユーチューバーが増えた事にあります。

また更に元々は一般人の方でもアイデアと発想力だけで、スターダムにのし上がる事が出来るのが、YouTubeの魅力ではあったのですが、

芸能人やテレビ制作に携わっていた人が次々と参入し、テレビ型のクオリティーの高い動画が増加していき、一般人の参入がどんどん難しくなっているのが現状となっているそうです😬

https://www.stream.co.jp/blog/blogpost-41870/

このニュースの話をしていた時に向山かおりさんは改めて複数の収入の柱を作るパラレルキャリアの重要性について話して頂きました。

それこそYouTubeで多くの活躍をされているユーチューバーの中にも今回の社会情勢において、引き続き活躍されている方もいれば、煽りを受けて落ち込んでしまっている方もいるそうです。

向山かおりさん曰くその成功と失敗を大きく分けたその原因はパラレルキャリアを意識していたかどうかにあるようです☘️

https://www.mamoru-kun.com/tips/parallel-carrier/

向山かおりさんがよく仰っていた事ではあるのですが、少し前までIT業界のSE、プログラマー職は安泰だと言われていましたが、Chat GPTが出てきた瞬間にプログラマー職は近いうちに廃業すると言われたり、

YouTubeこそ最初は「ユーチューブドリーム」と言われる程、一般人でも参入出来ていた媒体ではありましたが、今では芸能人や有名人などある程度の発信力を持った人達でさえ、結果を作るのが難しくなっているそうです。

今でもある程度活躍出来ているユーチューバーの方々も目先の登録者数だけを見る事なく、自身のブランディングやファン作りなどユーチューブだけでなく、

あらゆる面においての発信力の力を付けた方々、結果となって今もYouTubeの世界だけでなく、あらゆる業界において活躍されているといえるでしょう☺️

ぷりんのblog

最近話題のトレンドや気になったこと、読んでみた本の感想、行ってみてよかったお店などを毎日紹介していきます。 読者の方々の日々の気付きや学びになればと願っています。

0コメント

  • 1000 / 1000